「現場の知恵」を蓄積・活用する「考動知図」

「現場の知恵」を積上・活用する「考動知図」(こう・どう・ち・ず))

TEL.025-531-1151 

〒942-0036 新潟県上越市東中島1943-91

  hidetoshi@teoria.co.jp
ロジカルチェック

不完全な図解のダメ出し、2つの「粗」とは!

図解:不完全な図解のダメ出し、2つの「粗」とは!

文章を読んでいると
読んな文の順に理解するので「粗」は見えにくいのです。

それが図解になっていると「粗さがし」は簡単です。
2つの「粗」が丸見えになります。

その「粗」とは

1つ目の「粗」は、主張の「粗」

  主張が適切でない
 
  ・目的に合わない主張
    目標に向かっていない、つながっていない
    ..「それが、どうしたの?」となります

  ・不完全な定義
    曖昧な意味・不明瞭な言葉が使われている
    ..「何に?、何んなの?」となります

2つ目の「粗」は、構造の「粗」

  主張を支える組立てになっていない
 
  ・論理的な組み立てができていない
    論理の組立が不完全なのです
  
  ・組立て部品が適切でない
    主張を支える土台としての事実が正しく選ばれていない

  要するに、「論理的な組立てになっていない」
  ということです。

図解にすると、「粗」が丸見えになります。

実は、これが図解の良いところです。
「粗」が見えるということは、修正できるということです。

長い文章で表現すると、推敲したとしても
論理構造の粗は見えにくくなります。

自分ではしっかり考えて書いたつもり
でも相手から見ると不完全。

こんなことは良くあります。

一生懸命頑張りましたといっても
企画や提案内容が論理的でないと理解されず通りません。

図解は、自分の考えをロジカルチェックする表現方法でもあります。