「現場の知恵」を蓄積・活用する「考動知図」

「現場の知恵」を積上・活用する「考動知図」(こう・どう・ち・ず))

TEL.025-531-1151 

〒942-0036 新潟県上越市東中島1943-91

  hidetoshi@teoria.co.jp
08月

先延ばしの理由(4つの言い訳)

図解:先延ばしの理由(4つの言い訳)

先延ばしの理由(4つの言い訳)

「明日やればいいや」と
つい先延ばしにしてしまった経験はありませんか?

「明日から絶対に始めよう」と
自分に言い聞かせたことはありませんか?

そして、毎日「明日は必ずやるぞ」と
言い続けるなんてことになってしまった経験があるのでは? 

先延ばし..

誰にでもあると思います。

言い訳には4つあります。

一番多いのが、時間とお金

1.時間がない

  「今、忙しくて時間が無いんです。」
  この仕事が一段落して時間ができたら...
  と言い訳します。

  ..いつ時間ができますか?

2.お金がない

  今、自由になるお金が無いんです。
  お金が貯まったらやりたいと思っているんですが...
  と言い訳します。

  ..どれだけ貯まったら始めるのですか?

この2つは、誰でも簡単にできる言い訳です。

次にあるのが、この言い訳です

3.自信がない

  今、やれる自信が無いんです。
  失敗しないように、もっと実力を付けてから...
  と言い訳します。

  ..どうなったら自信がついたと言えますか?

そして、最も傷の深いのが、この言い訳です。

4.この問題を解決してから

  今、抱えている問題があるのでできないんです。
  問題を解決してからやろうと思うんですが...
  と言い訳します。

  
  この言い訳を言いだすときりがありません。

  目の前にすぐにやらなければならないことができ、
  常に、それを追い続けます。

  これが解決したら、次はこれ..
  そして、これ。
  そして、どんどん次が出てきます。

  解決しても新しい問題が発生します!

  そして、いつまでたっても目の前のことで終わります。

相田みつをの言葉
「やれなかった、やらなかった、どっちかな。」

まさにこの言葉通りだと思います。

やらない言い訳を論理的だと思って出し続けても
意味がありません。

どうやったら「やれるか!」を考えた方が
自分の未来に対して成果が上がります。

言い訳しないで、行動しましょう。

自戒を込めて..

稲穂が出てきました(^^♪

稲穂が出てきました(^^♪

稲

いよいよ新米ですね。
待ち遠しい(^^♪

ダイエットで、ご飯抜きをやったことがあるんですが..
ご飯を食べないとイライラします。

白いご飯が必需品です(^^♪

稲

母のお世話になっている施設の納涼祭

20160806a

母がお世話になっている施設の納涼祭

裏庭に、テントやテーブルや椅子を並べて納涼祭です。
入居者100名の施設なので、家族も入れるとかなりの人数です。

でも、家族の来ていない入居者さんもたくさんいます。
痴呆老人になって、施設に入れたのでらっくりしたのでしょうか?

うちの母も、痴ほうで..
私のことも、父のことも分かっていませんが、
週に一回はいくようにしています。
父も、痴呆の症状が出始めていますが、
顔を見せておきたいと思います。

それと、施設の職員さんたちには頭が下がります。
何もわからない痴呆老人を優しく面倒みてくれています。
ありがたいです。

20160806b

母がお世話になている施設でロボットスーツHAL

ロボットスーツHAL

母がお世話になている施設で「ロボットスーツHAL」が
導入されました。

介護での腰の負担を減らすためです。

私も、我が家で母を介護していた時にに
結構腰にきました。
中腰で重い母を動かすからです。

この導入で、介護士さんたちが楽になるとイイです。

ロボットスーツHAL
http://www.cyberdyne.jp/products/HAL/

未来を築く2つのアプローチ

図解:未来を築く2つのアプローチ

未来を築く2つのアプローチ

社会は、どんどん変化しています。

これまでやってきたやり方で、
もっと、もっとと頑張るだけでは上手く行きません。

自社商品を持って
「良い商品です、買ってください!」
と発信しても売れません。

商品にサービスを付加して
顧客の問題解決を応援する仕事に
変化していくことが必要です。

変化できないと..
どうなるか

あちこちのシャッター商店街のようになります。

変化するために必要なことは
 ●過去:これまでの蓄積が未来を築く材料
     しっかりした蓄積が必要です
     「強み」を生み出す材料となります

 ●願望:期待する未来を構築する設計思想

     何のために・どうなりたいのか!
     到達地点やありたい状態を明確にする
この2つです。

これまでやってきたことを、
掘り起こしていくと..
ある瞬間がやってきます。

これまでの前提(フレーム)を変ると
新しい視点に気がつきます。

「!」

自分のやってきたことは、
何だったのか?!
一言に収斂できます。

これには、考え続けるしかありません。

やり方は2つあります。

1つ目は、誰かに話を聞いてもらう
 ・否定しないで話を聞いてくれる人
 ・評価しないで話を聞いてくれる人
 ・意見を言わないで話を聞いてくれる人
を相棒に、どんどん話しましょう。

話しているうちに、
自分の考えていることが見えてきます。

2つ目は、どんどんメモすることです。
 ・意味の通じる箇条書きで
 ・思いつくままに、どんどん書きます
 ・書いたことを見て、アイデアを膨らませます
どんどん書いていきましょう。

頭の中で、悩むだけで考えていると錯覚している人がいます。
一行のメモも書かずに悩んでも、前に進みません。

書いて考えるのです。
考え続けると、見えてきます。

見えると、明快な未来を定義できます。

定義できると、
 ・過去の蓄積を材料にして
 ・足りない部分は、他から取り入れて
未来を組立てる設計ができます。

具体的な行動レベルの設計ができると
運用しながら小さな改善を続けることができます。

これからは、誰でも変化し続けることが必要です。