「現場の知恵」を蓄積・活用する「考動知図」

「現場の知恵」を積上・活用する「考動知図」(こう・どう・ち・ず))

TEL.025-531-1151 

〒942-0036 新潟県上越市東中島1943-91

  hidetoshi@teoria.co.jp
09月

どこから教えるかで、「育ち方」に差がつく

図解:どこから教えるかで、「育ち方」に差がつく

どこから教えるかで、「育ち方」に差がつく

現場で仕事をしっかり教えていますか?

マニュアルと言うと
 ・仕事を単純作業化して
 ・何も考えないで
 ・誰でもできるようにする
ことで「人をロボット化」するという

マニュアルが
マイナスの意味としてとらえられがちでした。

人をロボットのように動かすことで
 ・個人の仕事への知識や経験に頼らない
 ・誰がやっても一定の成果を生み出す
という観点では
必要なことだと思います。

でも、これができる前提は
 ・同じ仕事を
 ・同じようにやれば
 ・同じような成果が生み出せる
ということです。

社会は、どんどん変化しています。

昨日も今日も、明日も..
同じようにやって、同じ成果が出るような
時代ではなくなりました。

これから必要なことは
 ・現場で気づいて
 ・現場で考えて
 ・現場で工夫して
変化・成長していくことです。

そのために、社員に

●仕事の仕組みを教える

 仕事の全体像を教える
 ・仕事の体系化が必要
 ・担当部分の位置を理解
 ・上流下流との関係を理解

●目的を教える

 事業の意味を教える
 ・何のために(目的)が明確
 ・言葉だけでは伝わらない
 ・理想≠現実だったりする

ということが必要です。

普段の仕事の現場では、どうでしょうか?

このように
 ・目の前の作業の「やり方」だけを教えて
 ・言った通りやればいいんだと強要して
 ・「考える社員」になって欲しい

と期待していませんか?

現場の社員が、改善を考えるには
 ・事業としての目的を知り
 ・仕事の全体の仕組みを知り
 ・自分の担当部分のやり方を知り
 ・上流の仕事と川下の仕事に気遣いできる

これが必要です。

この4つを理解していると
今の「やり方」で、期待した成果が出なかったら
 ・仕組みに問題はないのか?
 ・その仕組みになった理由を目的から考えなおす
ことができるようになります。

この4つをしっかり教えるために

仕事の仕組みを可視化しませんか!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 図解パターン練習講座 2018年2月2日(金) [東京・神田]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  講座テーマ「図解パターン練習講座」

 ~図解パターンを活用する方法・練習~
 <図解パターンを使ったパワーポイント(PPT)提供>
  ノートパソコンをご持参ください。(パワーポイントの入ったもの)

詳細 http://www.teoria.co.jp/90semi/semi03/index.html

母がお世話になっている施設にペッパー君

「Pepper(ペッパー)」と「PALRO(パルロ)」の実証実験
ペッパー

母がお世話になっている、特別養護老人ホームに
各10台づつ導入されました。

ホームは100名が暮らし、10人づつのエリアに
分かれています。

昨日、父と母に会いに行ったら
TV取材がありパルロと入居者との会話を
録画していました。

母の部屋にも、ペッパー君が導入されるとのこと
今度行ったらよく見てこようと思います。

後ろ姿!
ペッパー君のお尻は、なかなか見る機会はないですよね(^^♪

ペッパー

http://www.niigata-nippo.co.jp/sp/news/local/20160908278529.html