同じ職場で、同じ仕事をしていても..
人によって成果が違うのは、なぜでしょうか?
同じ作業でも、
人によって、やり方がバラバラだったりします。
当然、生産性が違います。
・Aさんのやり方
・Bさんのやり方
・Cさんのやり方
これが、仕事の「属人化」です。
なぜ、いろいろなやり方があるのでしょうか?
考えられるのが
・教えてくれた人が違う
・それぞれが独自に改善、工夫している
・各自の工夫を教えあわない
・教えてもらっても受け入れない
などなどです。
要するに
「会社が、組織として仕事のやり方をコントロールしていない」
ということです。
会社は、
結果さえ出れば、どうやってもいいのです。
結果にしか興味がなく、プロセスはどうでもいい
と考えていると言われても仕方がありません。
では、会社が組織としてプロセスをコントロールするには
属人化している仕事のやり方を「標準化」することです。
でも、誰かのやり方に統一させようとすると問題が起きます
正しいやり方は、これまでやってきた
・Aさんのやり方
・Bさんのやり方
・Cさんのやり方
をテーブルに出して
具体的なタスク単位に分解して
成果につながるプロセスを組立てます。
要するに
現場の担当者の頭の中にある「現場の知恵」を
集めて成果につながる新しいプロセスを組立てるのです。
では、「どう、成果につながるのか」を考える3つの視点があります。
1.お客様
顧客満足は得られるか?
顧客に支持されることが最も重要です。
2.経営者
理念に合致するか?
儲かればいいでは、会社を長く続けられません。
3.担当者
生産性はどうか?
仕事をしやすいのか、効率的な作業ができるのか。
という観点で、小さな作業を一つひとつ探っていきます。
とても面倒くさい作業です。
でも、成長する業務の標準化を導入するには
必要な土台作りとなります。
そんな面倒くさいことしないで、
現場作業を写真や映像で撮って手順化して
スマホやタブレットでオンラインマニュアルを作れば簡単。
確かに、簡単でしょう。
一定の効果はあると思います。
でも、作業手順を共有化するだけで良いんでしょぅか?
この通りやれと、教え、その通りやらせるだけでいいんでしょうか?