「現場の知恵」を蓄積・活用する「考動知図」

「現場の知恵」を積上・活用する「考動知図」(こう・どう・ち・ず))

TEL.025-531-1151 

〒942-0036 新潟県上越市東中島1943-91

  hidetoshi@teoria.co.jp
問題と課題の定義

問題と課題の定義

このエントリーをはてなブックマークに追加

図解:問題と課題の定義

問題と課題の定義

問題と課題をなんとなく使っていませんか?

辞書で調べてきみました。

問題 
1、答えさせるための問い。解答を必要とする問い。題。 」
2.取り上げて討論・研究してみる必要がある事柄。解決を要する事項。
3.取り扱いや処理をせまられている事柄。
4.世間の関心や注目が集まっているもの。噂(うわさ)のたね。
5.面倒な事件。厄介な事。ごたごた。

   http://www.weblio.jp/content/%E5%95%8F%E9%A1%8C

課題
1.仕事や勉強の問題や題目。
2.解決しなければならない問題。

  http://www.weblio.jp/content/%E8%AA%B2%E9%A1%8C

何だか、しっくりきません。

そこで、大胆に図解しました。

「問題」を
「あるべき姿と現状との負のギャップ」としました。

「課題」を
「あるべき姿へ改善していく段階」としました。

仕事の現場でよく使う「問題と課題化する」という
言葉にも納得できます。

例えば、目的地につながる道が崩れて通れないとします。

問題は
 道を通れないということ。

課題は
 目的地に行くための方法を考えること
  ・迂回路を探す
  ・簡易な橋を架けたり、丸太をかけて崩れた部分を渡る
  ・ヘリコプターに乗って崩れた部分を渡る
 など様々な方法が考えられます。

道を通れないという状態を解決するために
別の方法を考えることです。

様々な方法が考えられます。、

つまり、問題とは、
すでに発生していることであり、
自分の意思とは無関係なく存在します。

課題とは、
自分で意識で設定するものです。

混同されますが、
問題は、具体的な困った状況を指し、
課題は、問題を解決するための取り組み方法を示します。

現場の知恵を積上げるときは
問題と課題を意識して
 ・問題の分析方法
 ・課題の立案方法
を一般化して書き溜めることです。

これを意識すると、問題が起こるたびに
自分の「強み」を積上げる方法論がたまると
嬉しくなります。

« »

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA