「現場の知恵」を蓄積・活用する「考動知図」

「現場の知恵」を積上・活用する「考動知図」(こう・どう・ち・ず))

TEL.025-531-1151 

〒942-0036 新潟県上越市東中島1943-91

  hidetoshi@teoria.co.jp
図解思考は「情報のハンドリング技術」

図解思考は「情報のハンドリング技術」

このエントリーをはてなブックマークに追加
図解:図解思考は「情報のハンドリング技術」

企画書や提案書を分かりやすく図解で表現したい。
図解で作成すれば、正しく伝わり、契約や購入へ
つながると思って図解に取組んでいました。

でも、なかなか図解ができません。

あれを、これを..
材料を目の前にして..
考えるのですが書けません。

そんな苦労を何年も続けて発見しました。

図解できない理由は、「図解表現する力」ではない。
要するに「表現力ではない」のです。

だから、表現方法である図解パターンを使っても
上手く図解できないんです。

但し、内容が図解パターンに合うモノなら図解できますが。

なら、どうやったら図解できるのか!!

そこで考えたのが図解思考です。

図解思考の目的は
「価値あるアウトプット」を生みだすこと。
  INPUT < OUTPUT

最も重要なことは...

「正しいINPUT」
 ・求めるOUTPUTへの期待
 ・考える出発点としての材料としての情報

図解思考の機能は
 
 1.顧客の言葉にならない期待を掴む
   実は、口で言っている言葉通りにやっても期待に応えた
   事にはならない場合が多い

 2.発想を広げ情報を取込む
   「自分が知っていて、気がついたこと」を使って企画してもダメ
   「知っていて、気がつかなかったこと」と
   「知らないが、価値を高めるために必要なこと」を
   取込むことが価値を高めるために必要

 3.集めた情報を組立てる
   情報を整理し、理解し、足りない部分を発案し
   組み合わせて「ヌケ、ダブリ、矛盾」を検証し
   情報を目的に沿って組み立てる

図解思考が上手くなるために必要なことが

 ・正しい技術を学ぶ
  図解パターンに頼りだけでは複雑な内容に対応できない
  図解パターンは初期の練習としては役に立つが先がない
 ・しっかり練習する
  水泳をパワポで習っても泳げない、練習が必要
  練習をすれば誰でもできるようなる
 ・日々の発見を積上げる
  思考なので、思考に必要なことは思考法+材料
  陳腐な材料では思考法を活かせない

誰でも、コツコツやれば図解でOUTPUTできるようになる。

できるようにならないのは、
 ・練習しないで
 ・作業時間もかけず
 ・完成度の高いモノ
と思うので、すぐに挫折するのです。

« »

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA