「現場の知恵」を蓄積・活用する「考動知図」

「現場の知恵」を積上・活用する「考動知図」(こう・どう・ち・ず))

TEL.025-531-1151 

〒942-0036 新潟県上越市東中島1943-91

  hidetoshi@teoria.co.jp
人によって仕事のできる意味が違う(訓令・命令・号令)

人によって仕事のできる意味が違う(訓令・命令・号令)

このエントリーをはてなブックマークに追加

人によって仕事のできる意味が違う(訓令・命令・号令)

人によって仕事のできる意味が違う(訓令・命令・号令)

指示命令の仕方があります!

「訓令・命令・号令」
これらは、もともと軍隊の言葉です。
 
●訓令
 馬で3日も先の部隊の指揮官に目的と目標を伝え、
 具体的な作戦は、すべて任せます。(作業指示できません)

●命令
 訓令・号令の中間です。

●号令
 指揮官が陣頭指揮をして、突撃命令を出すことです。
 誰がやっても同じ結果になる、具体的な作業指示です。

この指示を受取る人も、
どんな指示が必要かが違います。

同じように働いていても
どの指示が必要か人によって違います。
 ・訓令で動く人
 ・命令で動く人
 ・号令が必要な人
どのタイプの人なのか?
判断するする必要があります。

訓令で十分な社員に、「号令」で指揮したら?
仕事に意味を見いだせなくなって、辞めていきます。

号令の必要な社員に、「訓令」で指揮したら?
上司の仕事の指示が悪いと不満を口にします。

”号令”の必要な社員に”訓令”で指揮しても、
  期待した成果は得られません。
  役に立たないのです。

”訓令”で充分な社員に”号令”で指揮したら
  働くことに意味を見出せなくなります。
  そして、辞めてしまいます。

指示命令する
 ・相手の能力によって、
 ・役職によって、
訓令・命令・号令を使い分けることがとても大切です。

これがマッチしていないと、
会社にとっても社員にとっても、
悲しい結末に向かいます。

« »

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA