「図解思考って、一言でいうと?」と
言われることがあります。
それには
「論説文のダイジェスト版」と応えます。
しっかりした目標(主張)があって、
それを
・内容が具体的に展開されている
・主張を支える根拠が明快にある
・しっかりとした論理の筋道がある
ことが必要だからです。
論説文を図解表現することは簡単です。
内容がしっかり組立てられているからです。
よく「文章なら書けるけど、図解は難しい」
という人がいます。
現実は、
内容のあやふやな文章を書いているのです。
つい
・気持ちは分かるけど
・何が言いたいの
・どうしたいの
・何を期待している
と、突っ込みたくなります。
文章だと、思いつきをそのまま書けます。
何度も推敲すると
一生懸命やったという自分への言い訳もできます。
でも、構造的な理解の低い推敲では
何でも小手先の表現を変えるレベルでは
本来の推敲にはなりません。
論説文が書ける人以外は
本人は、一生懸命頑張って良いものが書けたと
思っているのですが..
実際は、あまり役に立たないものが出来上がります。
では、普通の人がしっかりした内容の図解を書くには。
この手順で進めると上手くいきます。
1.言葉にする
書きたい内容を箇条書きにします
2.箇条書き同士を組み合わせて関係のモジュールを創る
主張を体系化する最初の段階です。
組み合わせ方は
・比べる:関連や対立関係
・並べる:因果関係や段階・時間経過・手順
・組立てる:抽象化・具体化・包含関係
これで組み合わせると
・抜け
・ダブり
・矛盾
が見えます。
見えたら修正します。
何度も、この修正を繰り返すと完成度が高まります。
論理的に正しい「関係のモジュール」が出来上がります。
3.「関係のモジュール」同士を組み合わせます
「関係のモジュール」を
たくさん組み合わせれば複雑な内容を表現でき
少ない組み合わせなら簡単な内容を表現できます。
この考え方の良いところは、
普通の知識や才能でも、
コツコツ繰り返し何度も試すことで
複雑な内容でも高いレベルで
組立てることができるということです。
コツコツやれば誰でも図解できます。
コメントを残す