経営資源とは
企業経営をするために必要な要素や能力を経営資源と呼びます。
「人・物・お金・情報」を、四大経営資源と言われています。
この中で、最も重要な経営資源は「人」です。
人が、「どう考え・どう動くか」によって大きく成果が変わります。
以前は
「人・物・お金」に「情報」をプラスして、
情報をいかに使って物の価値を高めて売るかが重要でした。
ここでは、一生懸命や熱意、誠意が土台となり
活動量の多さで頑張ることが重要でした。
そこで、顧客情報や商品情報、紹介などの情報が
役に立ちました。
今は、どうでしょうか?
誠意や情熱、一生懸命は当たり前です。
ネットの進化で、顧客の方が商品情報を持っている
といことも普通にあります。
もう、単なる情報という位置づけでは競争力は得られません。
顧客が、商品やサービスを購入するのは
自社の問題を解決するためです。
そのために必要なことは問題解決力です。
単なる商品情報ではありません。
顧客を良く知るための顧客情報だけでもダメです。
顧客の問題解決を効率的に提案するには
組織に「知的資産」が蓄積されていることです。
組織に、蓄積していないとしても
優秀な社員がいれば売れます。
顧客に頼りにされ信頼もされます。
でも、その優秀な社員が辞めたらどうなるでしょうか?
個人の頭の中にある「知的資産」が無くなります。
組織には、何も残りません。
一番、まずいケースは同業他社への転職や独立です。
優秀なら優秀なほど、会社の痛手は大きくなります。
組織として「知的資産」を持っていれば
優秀な社員が辞めても痛手は最小限で食い止められます。
組織に「知的資産」を積上げるということは
文書にして共有するということです。
これができると、組織の誰もが使うことができ、
使った経験をもとにブラッシュアップすることができます。
優秀な個人の頭の中に「暗黙知」として入っているだけだと、
効率的に教えあうことができません。
組織に「知的資産」を積上げるために、
もっとも大変なことは文書としてアウトプットすることです。
現場で優秀でも、なかなか書けません。
行動できても、言葉で説明することはできますが、
紙にはなかなか書き出せません。
それが普通です。
書く訓練をしていません。
書き出す情報を構造化する訓練もできていなののです。
「知的資産」を積上げるために、図解思考は有効です。
私は、仕事をしながらコツコツ書き貯めました。
今回、紹介している図解もその一枚です。
図解で構造化すると、自分の理解も確認でき、
見た瞬間に理解してもらえます。
コメントを残す