会社の仕事で、
こんなことはありませんか?
上司から「あれをやれ、ここはこうだ!」と..
前後関係も分からず
作業を指示されたらどうでしょうか?
指示された作業はできるでしょうが..
不測の事態の時には対処できません。
「自分で考えろ!」と言っても、
考える材料がなければ、
最適な対応をすることはできません。
地図のように
日本地図
→ 県の地図
→ 市の地図
→ 住宅地図」と
ブレークダウンできたらどうでしょうか?
自分の位置を確認しながら
目的地に到達することができます。
「仕事の設計図」では、これを目指しています。
仕事の設計図とは
業務の全体を体系化することです。
体系化すると
事業の仕組みとしての矛盾や過不足が見えます。
見えたら直せばいいんです。
どこに無理があるかも見えます。
やり方や手順を見直せばいいんです。
もし、これが箇条書きレベルで記述されていたとしたら?
箇条書きの1行1行は正しいのですが..
全体を構造として理解することはかなり大変です。
図解を使って、「仕事の設計図」を作成することをお勧めしています。
これには3つの工程があります。
1.思想設計
・経営理念、ミッション、ビジョン、クレド
・事業の「核」の技術やアイデアの整理
・強みや特徴の明確化
2.基本設計
ビジネス・モデルの構築
・「儲ける構造」の明確化
・1枚の事業概要
→事業全体の企画
→分野ごとの企画
..事業のグランド・デザイン
3.詳細設計
オペレーションレベルの運用設計
・運用を作業レベルで具体化
・3つに表現方法
(構成図・プロセス図・定義書..他)
..運用のアクション・ガイド
もっとも重要な段階は、思想設計です。
思想設計は、
事業化の出発点として重要です。
基礎となる思想がブレているとウワモノは揺らぎます。
今の事業を、設計図にしてみませんか?
コメントを残す