「現場の知恵」を蓄積・活用する「考動知図」

「現場の知恵」を積上・活用する「考動知図」(こう・どう・ち・ず))

TEL.025-531-1151 

〒942-0036 新潟県上越市東中島1943-91

  hidetoshi@teoria.co.jp
どの職場にも・誰にでもある4つの悩みと原因

どの職場にも・誰にでもある4つの悩みと原因

このエントリーをはてなブックマークに追加

zukai

どの職場にも・誰にでもある4つの悩みと原因

(図解で、思考を整理し、受け取り・伝え・共有する)

職場に、こんな悩みはありませんか?

 ・顧客の真意を理解できない
 ・伝えたいことを上手く表現できない
 ・相手に正しく伝えられない
 ・会議で議論がかみ合わない

仕事は、この4つから問題が発生します。

これらは、すべてコストです。
その上、成長のブレーキになります。

1.顧客の真意を理解できない

顧客の発言通りに、頑張りました..
これでは上手くいきません。
私は、SE時代にさんざんやり、失敗しました。
打ち合わせ内容をしっかり議事録に書いて
その通りにシステム開発しても「違う!」と言われ
仕様変更を要求されました。

そこから、
  顧客が口で言っていること ≠ 顧客が望んでいること
これを発見しました。

顧客には
●言葉にならない想い
●明示されない期待
●つじつまの合わない要求

これがあるんです。
顧客は、自分の期待していることを、つじつまを合わせて
正しく言葉で表現できないのです。
 
提案する方は、これを理解する必要があるのです。
相手の発言を、図解しながら聞くと..
足りない所、つじつまが合わないところが見えてきます。
そこから「尋ねる」ことで、どんどん引き出せるようになりました。

相手の期待を確認する..理解  これが必要です。

2.伝えたいことを表現できない

自分の頭の中にあるんだけれど..上手く表現できない。
こんな経験はありませんか?
私は、提案営業するようになって、苦労しました。
わかりやすく表現するには、どうしたら良いのか??
提案書を何度も書き直したり、時間をかけました。
でも、上手くいきません。
悩んだ結果、図解に辿り着きました。

図解するようになって分かったこと
書けないと言うことは、頭の中に無いんだ!
あると思っていると表現しよう考えてしまう
無いと納得することで、「創る」というアプローチができる
と言うことです。

自分の頭の中には
●モヤモヤとした「想い」
●整理されない要素が混在
●無理な条件への対処

これを整理する必要があります。

紙に、言葉で書いて、関係を線で結ぶ事で、
全体が見えてきました。
やっていることは図解でした。

自分の頭の整理・まとめ..企画  これが必要です。

3.相手に正しく伝えられない

誰でも、どんな職場にも、「伝わらない」という悩みがあります。
その「伝わらない」が、原因のトラブルもたくさんあります。

以前、2人に同じFAXを送って反応がまったく違うことに
驚きました。
2人とも、何の思惑もありません。
FAXを見て、頭に浮かんだことが違っただけです。
文章では、理解の個人差が大きいと体験しました。

誰も、問題を起こそうと聞かないわけではありません。
ちゃんと聞いても、そこから得られる情報や解釈に個人差があるんです。
そこをしっかり理解することが必要です。

人の特徴は
●興味が無いと読まない
●理解の個人差が大きい
●理解しないと行動しない

これがあります。
  
長い文章では、読まないで「分かった・分かった」と言って、
机にしまいこまれてお終いということもあります。
自分にとって意味がある文書だと理解してもらい、
理解の個人差を少なくする工夫が必要だと考えました。
そこから、図解になりました。

相手に正しく伝え行動へ..伝達   これが必要です。 

4.会議で議論がかみ合わない

同じ職場で、同じ仕事をしていても、
仕事のやり方・コツには、個人差があります。
担当分野が違えば、想像はできても細部は分かりません。
同じ会議のテーブルについても、細部まで共有することができません。

そんな前提条件の上で、
頭の中にあることを断片的に会議で発言しても、
それが正しく、会議の参加者全員に伝わることはありません。
足りない部分、未完成な部分を追及されます。
発言する方は、追及する意識は無くても
相手は追究された、人間性まで否定されたと受け止めてしまう場合もあります。

個人と個人の頭の中のことを、
不明確な言葉のやりとりで進めることに問題がありました。
頭の中のアイデアを、
・分かりやすく表現して
・所有者を「みんな」にする
これが必要です。
それを追究したら図解になりました。

人は、誰でも違います。
●事実の認識、情報量が違う
●問題の解釈、理解度が違う
●行動の選択、解決法が違う

この違いを認識したところからスタートする必要があります。

みんなの意見の土台を築く..共有
   これが必要です。 

すべての仕事は、
可視化しないと協同作業することができません。

自分の頭の中にあるだけでは、
自分がやれる範囲のことしかできません。

組織を創る意味は
一人でできないことを、
たくさんの人のチームワークで
成し遂げるためです。

そのためには、
自分で考えたこと、顧客が考えたことを

●思考の構造化
考えていることを構造設計して
ロジカルチェックして
完成度を高める必要があります。

●思考の可視化
考えていることを、分かりやすく表現して
理解の個人差を減らした状態で
伝えていくことが必要です。

そのために図解は役に立ちます。 

« »

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA