「現場の知恵」を蓄積・活用する「考動知図」

「現場の知恵」を積上・活用する「考動知図」(こう・どう・ち・ず))

TEL.025-531-1151 

〒942-0036 新潟県上越市東中島1943-91

  hidetoshi@teoria.co.jp
情報を可視化する理由:整理すると見えてくる

情報を可視化する理由:整理すると見えてくる

このエントリーをはてなブックマークに追加
図解:情報を可視化する理由:整理すると見えてくる

図解と言うと
分かりやすく伝える表現方法と思われてます。

間違いなく、その面はあります。

私は
 ・思考を深めるため
 ・分かりやすく伝えるため
の2つの役割があると考えています。

今回、紹介する図解は
「情報を可視化する理由:整理すると見えてくる」
です。

図解で情報を整理し可視化すると
 ・言葉を聞いていただけ、
 ・文章を読んでいただけ
では見えなかった事柄を見つけ出すことができます。

例えば、以下の文章を読んで、質問に答えてください。

例文............
日本のワインぶどうの父、川上善兵衛の開発したぶどうを
使ったワインができました。赤ワインは、マスカット・ベ
ーリーAの華やかな香りと果実味豊かな味わいがあり、
白ワインは、上品でやさしい香り、すっきりさわやかな辛
口です。ロゼは、華やかな果実の香りと、上品ですっきり
とした味わいがあります。

文章を順に読んでいくことで、誰でも理解できます。
取り立てて難しいところはありません。

そこで質問です。
 ・赤ワインは、甘口ですか?、辛口ですか?
 ・白ワインの、原料となるぶどうの種類は?

これに答えられますか?

誰もが、質問されてから読み直します。
でも、書いてありません。

順に読んでいる時には、疑問はわきません。
質問されてから「どうだった?」となります。

普通の生活では何も問題はありません。

でも、これが仕事で成果を求められる場面では、
分からないこと、不明なこと、不確定なことを
そのままにしていては問題です。

ここで役に立つのが図解です。

この図のようにマトリクスにすると
 ・提供されている情報
 ・提供されていない情報
が見えてきます。

図解すると、簡単に見つかるということです。

見つけたら聞けば良いんです、調べれば良いんです。

情報を整理して構造化(わかりやすい形に組み替える)すると
 ・関係が見えてくる
 ・過不足・疑問が浮かび上がる
のです。

図解は、役に立ちます。

« »

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA