「現場の知恵」を蓄積・活用する「考動知図」

「現場の知恵」を積上・活用する「考動知図」(こう・どう・ち・ず))

TEL.025-531-1151 

〒942-0036 新潟県上越市東中島1943-91

  hidetoshi@teoria.co.jp
過去の成功と失敗の体験の活かし方で人生が変わる

過去の成功と失敗の体験の活かし方で人生が変わる

このエントリーをはてなブックマークに追加

20130518zukai

過去の成功と失敗の体験の活かし方で人生が変わる

若い時に、上司や先輩に飲み屋に連れて行ってもらい、
飲ませてもらい、叱られたり、昔話を聞かせてもらいました。

そこで感じたことは
どうでも良い話の中に、
 ・役に立つ話をしてくれる人
 ・単なる自慢話で終わる人
がいることに気がつきました。

年齢や社歴には関係ありません。
学歴だって同じ程度です。

違いは..
仕事のできる人、できない人の違いと発見しました。

 ・仕事のできる人の話は、
  酔って騒いでも有益な話が混じっています。

 ・仕事のできない人の話は、
  酔って騒ぐだけで得るものがありません。

それは、受けとめる方の力量かもしれませんし、
仕事のできる人だから、
良いように解釈したとも考えられます。

仕事のできる人は..
現場で体験したことから何らかのノウハウを貯めていて
それを仕事に応用していくように感じました。
困ったことが起きても、すぐに何らかの対処ができました。

方や、仕事のできない人は...
毎日やっているルーチンワークなら安心できるのですが、
不測の事態には、頼りがいがありません。

これは、過去の成功体験と失敗体験を
どう取り扱ったかの違いだと考えました。

———————————
■ 思い出で止めると
———————————
思い出話しだと
  ・自慢話
  ・武勇伝

酒の席の話で終わります。
その人の経験は、特別な例で応用が利きません。

昔のことを思い出しながら、
たくさんの脚色が入り
「気持ち良く話す」ことが目的となるので...
1度めは良くても、2度3度と続くと
聞く方は苦痛になります。

———————————
■ 知的資産として活かすと
———————————
知恵のデータ・ベースと定義すると
 ・過去から積上げた知恵
 ・未来を考え、築く材料

社内で共有して活用できようようになります。

他で応用できるように抽象的なまとめがあり、
具体的な事例とセットになっているので
その場にいなくても、現場の状況をイメージでき、
疑似体験できました。

仕事のできる人を思いだすと、
昔ですから、ドキュメントにまとめることはありませんが、
ノートを持っていたり、たくさんのメモを持っていたり、
頭の中に体験が整理されていたように感じます。

それを、お酒の席で聞かせてもらっていたのです。
それも、無料どころかお酒付きで..

現場で発見した「知恵」を、ノウハウとして蓄積しましょう!

それは、自分の未来を築く材料になります。
社員の「知恵」を集めれば会社のノウハウになります。

« »

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA