「現場の知恵」を蓄積・活用する「考動知図」

「現場の知恵」を積上・活用する「考動知図」(こう・どう・ち・ず))

TEL.025-531-1151 

〒942-0036 新潟県上越市東中島1943-91

  hidetoshi@teoria.co.jp
人によって理解する内容が違う(6人の盲人と象)

人によって理解する内容が違う(6人の盲人と象)

このエントリーをはてなブックマークに追加

人によって理解する内容が違う(6人の盲人と象)

人によって理解する内容が違う(6人の盲人と象)

『6人の盲人とゾウ』のお話を聞いたことはありますか?

6人がそれぞれゾウを触って...
  
  尻尾を触って....『鞭のようだ』
  足を触って.....『丸太のようだ』
  鼻を触って.....『大蛇のようだ』
  耳を触って.....『うちわのようだ』
  牙に触って.....『ツノのようだ』

と、それぞれ違ったゾウをイメージします。

誰もが、自分の触ったゾウが正しいと主張します。

全員の主張は正しいのですが、
各自の触った部分が違うために、
それで全体を理解したことにはなりません。

これと同じようなことは日常生活にもあります。

自分の考えや気持ちを完全に伝えきれているでしょうか?
相手の話すことを100%理解しているでしょうか?

日常の些細な事なら、だいたいの意図が通じれば
困ることは少ないでしょうが?

会社にも、こんなことは無いでしょうか?

同じ話をしても、相手によって反応がまったく違う
そんな経験はありませんか?

私には、印象的な出来事がありました。
まったく同じFAXを、2人に送りました。
その反応がまったく違ったことに驚きました。
何で、こんなに違うんだろろ感心しました。
仕事を進めるために重要な内容では無かったので
笑い話で済みました。

15年も前のことなので、
FAXの内容は覚えていませんが、驚いたことは忘れられません。

同じことを聞いても人それぞれ、
まったく違うことを頭に思い浮かべるのです。

人によって、感じ方・理解の仕方には大きな違いがあるのです。

ですから、一回話しただけでは
正しく伝わっていない場合が多いのです。

自分が受けての立場としても、
相手のことを100%理解していると良い切れるでしょうか?

家庭の日常の些細な事なら、
だいたいの意図が通じれば困ることはありません、
あれ、それ、これ...と、言っても、
正しく伝わっていなくても、別に問題にはなりません。

でも、ビジネスの場面では、どうでしょうか?

耳障りの良いかけ声だけでは.

例えば会社で『今は売れない時期だから...
 『お客様第一主義で乗り切ろう』
 『不況だからって、手をこまねいてはいられない、頑張ろう 』
 『そうだ、今こそお客様第一主義だ』
と、会話して盛り上がっても...

具体的に実行できる具体策がどれだけ上がってくるでしょうか?
”お客様第一主義”の意味を、参加者全員に聞いてみましょう。

同じイメージを持っているでしょうか?

耳障りのいい言葉は、掛け声としては、意味があります。

でも、意味を具体的レベルで”定義”しないままだと、
何か前進した気持ちになるだけで何も進んではいません。

不明確な掛け声だけで指示命令をしていると、
上司や社長の意図しない行動をする社員も出てきます。
でも、それは彼なりの「お客様第一主義」を実行しているだけなのです。

« »

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA