「現場の知恵」を蓄積・活用する「考動知図」

「現場の知恵」を積上・活用する「考動知図」(こう・どう・ち・ず))

TEL.025-531-1151 

〒942-0036 新潟県上越市東中島1943-91

  hidetoshi@teoria.co.jp
会社に、「こんな困った」ありませんか?

会社に、「こんな困った」ありませんか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
図解:会社に、「こんな困った」ありませんか?

こんな問題や悩みは、どこの会社にもあります!

 ・部下が指示通り動かない
   しっかり教えたのに、なんで分かっていない?

 ・代理店がクレームばかり
   規定通りやれば成果が上がるのに自己流だからトラブル!

 ・外注が使い物にならない
   できると言うから依頼したのに期待外れ!

 ・せっかく入れたコンピュータが業務に合わない
   あんなに打合せしたのに、何を聞いてたんだろう?

でも、何が原因でしょうか?

それぞれには言い分があります。

上から(経営者・管理職・発注者)は
 ・やらないヤツ
 ・できないヤツ
 ・ダメなヤツ
 ・期待できないヤツ
と感情的な気持ちが先に来ます。

下から(部下・外注・加盟店)は
 ・話を聞いてくれない..ちゃんとアラームは上げた
 ・自分勝手..一方的に権力に押し切ろうとする
 ・無理難題..もともと計画に無理があるのに
 ・ついて行けない..もう一緒にはやりたくない
などと口に出さずに思っています。

その結果、どうなるか

 ・言われたらやる
 ・言わないことはやらない
 ・責任を負わされるのはイヤ
 ・面倒なことからは逃げたい
 ・自分は言い出しっぺにならない
 ・新しい事、不安なことには手を出さない

 
というような文化が職場にまん延します。

自分の個性を殺して
ただ、黙って言われたことだけを黙々とやる。

だって、自分で考えて手を出すと
 余計なことはするな!
 言われたことだけやってくれ!
と強く叱責されるのです。

それが繰り返されると、その組織の分化になり
抜け出せなくなります。

そして
 ・高いコスト体質:業務ロスが大きくなる
 ・価値を生まない体質:発信しない・責任を持たない

となり
仕事のコントロールレベルが低下します。

解決するにはどうしたら良いのでしょうか?

経営者・管理職・発注者から見ると

 ・なぜ、できない?
 ・なぜ、こんなこと起こるんだ?
 ・なぜ、わからないんだ!
 ・こんなこと、常識なんだけど?

と、言うことが出発点だったりします。。

でも、それは社会の常識なのでしょうか?

だれでも、解るべき、できるべきことなのでしょうか?

指示命令を受けた方に問題があるのでしょうか?
指示命令をした方には問題はないのでしょうか?

権力や立場を基盤とした
一方的な関係になっていないでしょうか?

問題の原因を究明しないで反目するだけでは..
誰も幸せにはなりません。

« »

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA