図解というと、
丸や四角を書いて矢印で結べばいいと思われがちです。
確かに図解の一つの側面ではあります。
でも、それで図解で表現できるでしょうか?
図解本では図解パターンを使った表現方法が解説されています。
内容は
・図形の操作
・表現のテクニック
です。
図解パターンに合う内容なら役に立ちます。
簡単に図解表現できます。
でも、図解パターンに頼ると
・すぐに限界を感じます
・複雑な内容を表現できません
・パターンに縛られ発想が広がりません
と私は考えています。
結論は、
「図解パターン」だけでは、
自由に図解できるようにならないということです。
図解するということは、
頭の中にある「考えたこと」を
構造で理解するということです。
言葉で構造化できない内容は
「理解できていない」ということです。
■図解する手順は
1.発案(想い)
頭の中に、表現したいことがあることが出発点
表現したいことがないと書けません
2.概念化(図解思考の守備範囲)
・言語化(言葉にして)
実現したい想い・考え・アイデアを「言葉」にする
・構造化(カタチにする)
「言葉」と「言葉」の関係を整理して組み立てる
3.図解表現
理解と記憶を助けるための表現の補助
現場をイメージをふくらませる表象
納得できる概念化ができれば、そのまま図解になるのです。
難しいのは「概念化」の部分です。
そして、特に問題なのは、
頭の中にその「概念」が無いことです!
「想い」という願望はたくさんあっても..
それを突き詰めていくと
・儲かればいい
・幸せになればいい
・みんなで頑張ればいい
・社会のために
..
というような内容で空回りする場合があります。
書くべき「想い・考え・アイデア」が無いと..
書くことができないのです。
ただ、どんな斬新なビジネスも
最初は「妄想・願望」から始まります。
それを解決するために
・良く聞いて
・質問して
・こうしたらどうですか?
と提案する。
そのために、
・考える視点を移動する方法
・ヌケ、ダブリ、矛盾を発見する方法
・複雑な内容も1枚にまとめて俯瞰する方法
として図解思考が役に立ちます。