「現場の知恵」を蓄積・活用する「考動知図」

「現場の知恵」を積上・活用する「考動知図」(こう・どう・ち・ず))

TEL.025-531-1151 

〒942-0036 新潟県上越市東中島1943-91

  hidetoshi@teoria.co.jp
03月

社会人は「言葉使い」が大切です

20140320b

社会人は「言葉使い」が大切です

社会人にとって適切な敬語を使うことは当たり前です。
でも、これが以外に難しいのです。
また、過剰に敬語を使うと、聞き苦しくなってします。
相手や場面を見極めて使いましょう。

3つの敬語の基本を身に付けましょう

1.尊敬語
  相手の動作や状態を敬う

2.謙譲語
  自分の動作や状態をへりくだって表現する

3.丁寧語
  丁寧な言葉遣いによって相手への敬意を表す

敬語の
 ・使える人
 ・使えない人
どちらが信頼されるでしょうか?

敬語は、相手に対して使うものですが...
自分の価値を高める効果があります!

———————————————-
無料:新入社員研修の図解コンテンツ(PDF)
50枚プレゼント:無料!

http://www.teoria.co.jp/zukai-pre/01/index.html
———————————————-

学校と会社の違い!(新入社員研修の図解コンテンツ)

20140320a

学校と会社の違い!(新入社員研修の図解コンテンツ)

新卒で入社する新人研修で使ってください。
学校と会社の違い!を比較しまとめました。

比較するポイントは
 ・目的
 ・スタンス
 ・判断
 ・人間関係
 ・行動
 ・評価
 ・報酬
これをマトリクスで比べました。

新人研修で、説明しやすいと思います。

これをPDFでプレゼントしています。

———————————————-
■無料:新入社員研修の図解コンテンツ(PDF)
50枚プレゼント:無料!

http://www.teoria.co.jp/zukai-pre/01/index.html
———————————————-

ロジカル・シンキングとラテラル・シンキング

20140319c

ロジカル・シンキングとラテラル・シンキング

企画や提案で、必要とされる
 ・ロジカル・シンキング
 ・ラテラル・シンキング
があります。

●ロジカル・シンキング(logical thinking)
  垂直(論理)思考
  logical:論理的な,筋の通った..
 
  ・論理思考の弱点は
   知っていることでしか、組立てられない。
   自分の知っていることで証明する
   だから、ありきたりな結論になる
   新しいことは不安だから、できない理由を証明
   
   
●ラテラル・シンキング(Lateral Thinking)
  水平思考
  Lateral:横の(方への), 横からの; 側面の

  ・水平思考の弱点は
   そんなに自由に発想できない
   数を発想して、選び出すことが必要
   結果につながりにくい
   個人差も大きい

企画や提案には、どちらも必要です。

2つを並べて図解しました。

「悩む・考える」で大きな差がつく

20140319b

「悩む・考える」で大きな差がつく

考えるとは言葉で表現することと、
言葉と言葉を組合わせて意味を組立てることです。

難しいテーマのときに、なかなか言葉が浮かばない。
何も書けない。
そう言うことはありませんか?

そんな時
 ・難しく考えるから
 ・考え過ぎるから

というように思っていませんか?

これを整理すると

●難しく考えるから
 考える材料をしっかり入れて
 考えた成果、着地点を決めないで
 「考えている」と言いながら
 時間を使っている

●考え過ぎるから
 要するに「考えてる」と言って
 何も行動しないで
 先延ばししているだけ

です。

こう言ったら、身も蓋もないですね。

簡単に言うと、
10分以上考えて、何も言葉にできなかったら?
それは考えているのではありません。
「悩んでいる」だけです。

「悩んでいる」という事実を受け入れたら
「考える」に向かえます。

 
悩む・考えると混同していると..
解決策は、遠のいてしまいます。

悩んだ時は、一度休憩して
気持ちを切り替えましょう。

悩んでばかりいる人と
しっかり考えている人がいます。

外からみたら同じです。

でも、5年、10年経過すると
「差」は歴然と現れます。

同じように頭を使っていますが、
「考える」と「悩む」は似て非なるもの
大切な時間をどちらに使いますか?

————————————————–
無料:新入社員研修用図解PDF 100枚 プレゼント
————————————————–

詳細・お申し込み 

http://www.teoria.co.jp/zukai-pre/01/index.html

http://www.teoria.co.jp/zukai-pre/01/index.html

図解の機能は可視化と構造化

20140319a

図解の機能は可視化と構造化

「図解」と言うと、表現方法と考えられがちです。

確かに表現ではありますが、
相手に正しく伝えるための表現だけの
技術ではありません。

図解には2つの機能があります!

1.思考を可視化(表現)
  表現する、言葉で定義する、
  わかりやすくする

2.思考を構造化(設計)
  考えを整理しまとめる、
  整合性のある構造を創る

図解するときには
この2つの行為を同時に行っています。

表現するというアプローチだけでは図解できません。
内容を「構造設計」するという意識が必要です。

内容を創ると言う意識をしないままに図解に取り組むと、
納得できる完成度のコンテンツはできません。
上手く表現できない..と悩むだけです。

その原因は、表現する内容が固まっていないからです。

図解しながら..
ああでもない..
こうでもない..
と何度も直していくと..

ああこうだったんだ~
と言うように、自分の言いたかったことが
明確になってきます。

それが図解の良さなんです。

みんな大切な役割を担っている歯車です

i20140318d

組織の中では、
みんな大切な役割を担っている歯車です

以前は、会社の歯車になりたくない..
というようなことが言われていました。

一つの歯車が無いと、壊れると..

特に時計のような精密部品は
正しく動かなくなります。

実は、歯車はとっても重要です。

なぜ、組織があるのか?!

一人でできない仕事をするために
「組織」がつくられました。

会社では、
社長をはじめ全員が重要な歯車です。
 ・誰もが、大切な歯車です
 ・誰かが、欠けても機能しません
 ・みんなが、自分の役割を果たすことで
 ・会社が成り立っています

そして、
どんな仕事にも意味があり、
大切な役割があります。

自分を大切にして、
組織に貢献し
より重要視される歯車になりましょう。

社会の変化が働き方・生き方を変える:ドラッカーの著書より

i20140318c

社会の変化が働き方・生き方を変える:ドラッカーの著書より

この図解は、ドラッカーの著書から作成しました。

   仕事の哲学 (ドラッカー名言集)  [単行本]
   著 者:P.F.ドラッカー
   翻 訳:上田 惇生
   出版社: ダイヤモンド社 (2003/8/1)
   http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478331030/teoriacojp-22


■「過去の社会」では..
  2つの前提条件
  1.組織は..
    そこに働く者よりも長命である

  2.そこに働く者は
   組織に固定された存在である

  人は、マネジメントしないと働かない存在とされ
  組織が、働く者をマネジメントしていました。

■「これからの社会」は
  2つの前提条件
  働く者は..
  1.組織よりも長命である
  2.自由に移動する存在である

  この変化により
  誰もが、自分をマネジメントすることが必要になりました。

続きは,..
http://www.teoria.co.jp/001/05/index.html

組織行動学者のデービッド・コルブの「経験学習モデル」

20140318b

組織行動学者のデービッド・コルブの「経験学習モデル」

社会人の能力開発は、ほとんどが
日常の仕事の経験から生まれていると言われています。

経験を通しての学びを知識習得の学習と区別して
「経験学習」と呼ばれています。

デービッド・コルブの「経験学習モデル」では、
4つの段階で定義しています。

1.経験
  (Concrete Experience)」
  具体的な経験をする
  自分で気づく

2.省察
  (Reflective observation)
  経験を多様な観点から振り返る
  自分で考える

3.概念化(持論化)
  (Abstract Conceptualization)
  他でも応用できるよう概念化する
  自分の持論(教訓)をつくる

4.試行
  (Active Experimentation)
  新しい場面で実際に試してみる
  自ら行動を起こす

この繰り返しで、成長していきます。

でも、経験年数が上がれば、
たくさんの学びが得られ、成長する..
と言うものでもありません。

何年たっても、同じような失敗を繰り返す人。
短期間に、どんどん「できる人」になる人。

何が違うのでしょう?

現場の実体験から
 ・何か!を得られる人
 ・何も得られない人

この違いです。

何かを得るために
  省察
  概念化(持論化)

が重要です。

仕事を選ぶ4つの幻想

20140317c

仕事を選ぶ4つの幻想

自分にあった仕事、好きなことを仕事にしたい
能力にあった仕事、...
などと思っていませんか?

それは幻想です。

●自分に合った仕事がしたい
 性格にあった仕事なら不満はないのか?
 経理マンも営業マンも
 性格に合った仕事をしていても不満はある!
..話せない営業マンでも成績のいい人がいる

●好きなことを仕事にしたい
 好きな仕事ならやりがいがある?
 好きなことって?、好きになったきっかけは?..
 ..「好き」という状態は心理学的には
    誰かの影響を受けた結果

●能力にあった仕事がしたい 
 能力に合った仕事?(イチローのようなら...)
 一般のビジネスは仕事をしながら能力をつける!
 ..今の実力で選ぶと選択肢が狭まる

●夢中になれる仕事がしたい 
 夢中になれるかどうか、やらないとわからない
 やったことのない仕事を判断する材料を持たずに
 判断するのは危険!
 ..今の知識で選ぶと選択肢が狭まる

目の前の仕事に一生懸命にならないと、
いつまでたっても
 ・自分のやりたいことが見つからない
 ・仕事をする能力が上がって行かない
となって...
年齢とともに、選択肢がどんどん狭くなっていきます。

———————————————-
■無料:新入社員研修の図解コンテンツ(PDF)
50枚プレゼント:無料!

http://www.teoria.co.jp/zukai-pre/01/index.html
———————————————-

図解を使う3つの目的

20140317b

図解を使う3つの目的

図解することで、
・内容の不足が見えます
・内容の重複が見えます
・内容の整合性の不良が見えます

この気づきに答えていくことで、
内容の完成度がアップしていきます。

要するに、
考えていることを可視化して
内容を整理するのが図解です。

内容を整理するのですから

 ・理解
  相手の発言を整理でき、理解しやすくなります

 ・企画

  自分の頭の中のアイデアを整理し企画できます

 ・伝達
  分かりやすく、正しく伝えることができます

仕事では、
 ・思考
  考えていること、伝えたいこと
 ・行動
  やるべきこと、やって欲しいこと

を言葉にして表現することが大切です。