「現場の知恵」を蓄積・活用する「考動知図」

「現場の知恵」を積上・活用する「考動知図」(こう・どう・ち・ず))

TEL.025-531-1151 

〒942-0036 新潟県上越市東中島1943-91

  hidetoshi@teoria.co.jp
ニュース

「4時間正社員」は魅力的か 大歓迎派VS「収入が不安」派

「4時間正社員」は魅力的か 大歓迎派VS「収入が不安」派

ユニクロを展開するファーストリテイリングが、
「4時間正社員」制度を導入する方針と報じられました。

4時間社員では、給料が半分になるだろうと予測されますが、
フルタイムで働けない人にとっては朗報です。

フルタイムで働けない人は
 ・子育てで、幼稚園・保育園に預けていられる間だけ働きたい
 ・介護があるので、短時間だけでも働きたい
これは、誰でも直面する問題です。

管理などの問題があるでしょうが..
上手く言ってほしいですね。

——————————————————–
「4時間正社員」は魅力的か 大歓迎派VS「収入が不安」派

http://news.livedoor.com/topics/detail/9511871/

学習に必要な4つの観点

学習に必要な4つの観点

学習に必要な4つの観点

出典は..
 才能も留学も不要! 外国語をたった6ヶ月でマスターできる「5つの原則」がすごい
http://logmi.jp/13487

この4つが、重要な観点と書かれています。
「注意」、「意味」、「自分との関係」、「記憶」

仕事を覚えて行くために必要なことと同じです。

 ・注意:現場の小さな変化に気が付く
 ・意味:小さな行為や状態の意味を理解している
 ・自分との関係:自分に影響があることが気付く出発点
 ・記憶:記憶と蓄積の量が発想を広げることができる

すごく参考になりました。

————————————————————–
才能も留学も不要! 外国語をたった6ヶ月でマスターできる「5つの原則」がすごい
http://logmi.jp/13487

成果をあげるメカニズムを共有する!

メカニズムの共有

成果をあげるメカニズムを共有する!

失敗しても成功しても理由が分からないと、
成功確率を高めることはできません

これまで農業は、多くの部分を体験を暗黙知で持っていました。
でも、これだと
  積み上げて、完成度をあげること
  共有して、知恵を集めること
ができません。

メカニズムを共有することで、
たくさんの観察眼と考える頭で改善をスピードアップできる
ようになります。

メカニズムを理解して、
積み上げて、共有していくには
形式知にする必要があります。

「暗黙知 → 形式知 → 集合知」大切ですね。

そのためには
・メカニズムで考える
・日々のちょっとした変化から感じ取る観察眼を養う
ことが必要です。

https://www.youtube.com/watch?v=b12CCnWzZbg&sns=fb

不満があるから改善する楽しさが湧いてくる

不満があるから改善する楽しさが湧いてくる

東北新幹線や山形新幹線を中心に車内販売員として乗務する斎藤泉さんの記事です。彼女は、普通の車内販売員の売上げが1回の乗車当たり平均7~8万円のところ、斎藤さんはその4倍近い売上げを記銀したこともあそうです。学生時代のアルバイトから20年にわたって同じ仕事を続けていアルバイトからスタートして、その後現在に至りますが、現在でも2ヵ月更新のパート契約だそうです。それも、なんと時給は1000円とのこと。

彼女は、どんな職業についても相当な成果を上げられる人だと思います。

車内販売のカリスマ・齋藤泉さんの「仕事を面白くする秘訣

車内販売のカリスマ・齋藤泉さんの「仕事を面白くする秘訣」
hhttp://shuchi.php.co.jp/article/1330

—————————————————————-
車内販売のカリスマ・齋藤泉さんの「仕事を面白くする秘訣」
hhttp://shuchi.php.co.jp/article/1330

未来への2つのアプローチ「因果的推論と効果的推論」

未来への2つのアプローチ「因果的推論と効果的推論」

自分の未来を考えるときに、2つアプローチがあります。

●因果的推論(causal reasoning)
ゴールにたどり着くための手段を考える
 ゴールありきであり、そこから逆算していく考え方

●効果的推論(effectual reasoning
 ゴールがどこかではなく、自分が何を持っていて、
 いま何ができるかというところから考え始める。

この2つ整理さたことで分かりやすくなりました。

———————————————————
http://www.venturenow.jp/column/ogawa/20140722022901.html

インターネットビジネスの種

~あたりまえの壊し方から
スカイライトコンサルティング株式会社 コンサルタント 小川育男

無印良品は、仕組みが9割 仕事はシンプルにやりなさい

無印良品は、仕組みが9割 仕事はシンプルにやりなさい

無印良品は、仕組みが9割 仕事はシンプルにやりなさい

38億円赤字の無印良品をV字回復させた
「2000ページを越えるマニュアル」とは?

上手く行かなかった得は、個人の能力に大きく依存していた。
人によってやり方が違い、部下の育成方法も違う。
「あらゆる仕事を仕組み化(マニュアル化)することで、成果・売上を倍増させられる」。

本書では、「仕組み化=マニュアル化」の大切さを述べながら、
“仕事を効率化する” “チームの力を引き出す” “成果を上げる” ための具体的な方法論に言及。

—————————————————————-
無印良品は、仕組みが9割 仕事はシンプルにやりなさい
著 者:松井 忠三
価 格:¥ 1,512
出版社:角川書店 (2013/7/10)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4041104998/teoriacojp-22

「人材が生命線」だからと言って特定の「人材に依存する」経営で良いわけではありません

「人材が生命線」だからと言って、
特定の「人材に依存する」経営で良いわけではありません

分かりやすく、解説してもらっています。

————————————————————-
しかし注意しておきたいのは、「人材が生命線」だからと言って、特定の「人材に依存する」経営で良いわけではありません。よく「優秀な人材が足りないから、事業が成長しない」とおっしゃる経営者がいますが、本当の障害は「優秀な人材が足りない」ことではなく、その企業に「人材を育てて、サービス品質を担保していく仕組みがない」ことなのです。

http://globis.jp/2992

技術ノウハウを蓄積していたアップル

技術ノウハウを蓄積していたアップル

ダイヤモンドオンラインの記事より..

印象的な文があります。
抜粋します。

製造を外注しても技術力を失わないアップルの凄み
欧米モデルを誤解し安易に模倣する日本企業のリスク

現場を知らないと思われていた
アップルがソニーに的確な指示を

 アップルは「現場を見せろ」と言い出した。急遽、委託先に連絡を取り、ゲンバを案内した。そこで、ソニーとプレス屋は再度驚くこととなる。アップルの担当者が、的確な指示を出し始めたのだ。そして、1週間の調整を経て量産が開始された。

 アップルの担当者は、帰国の際にこんな言葉を残して行ったという。「モノづくりを知らないと、外部に仕事は出せないよ」と。実は、ソニーサイドは逆の認識が強かった。アップルの担当者が来日するときに、ソニーは「現場を知らないアップルがこちらに来て、何かできるのか」と思っていたのだ。

アップルは、工程ごとの専門家を社内に揃えている。その技術者は世界中の最先端加工方法を勉強し、ゲンバを飛び回っている。とのことです。

その技術が、アップルの強みなんだと思います。

———————————————-
製造を外注しても技術力を失わないアップルの凄み
欧米モデルを誤解し安易に模倣する日本企業のリスク

http://diamond.jp/articles/-/52314

「分かった?」と聞けば、新人は「分かった」と答えるに決まっている

「分かった?」と聞けば、新人は「分かった」と答えるに決まっている

「分かった」と言ってしまうのでしょうか。

 彼らは決して不真面目なわけでも、頭が悪いわけでもありません。逆に真面目だからこそ「分かった」と言ってしまうのです。彼らは彼らなりに、先輩(あなた)の様子や状況をよく観察し、忙しいことを察しているのです。

———————————————————
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1404/08/news009.html