「現場の知恵」を蓄積・活用する「考動知図」

「現場の知恵」を積上・活用する「考動知図」(こう・どう・ち・ず))

TEL.025-531-1151 

〒942-0036 新潟県上越市東中島1943-91

  hidetoshi@teoria.co.jp
これからの働き方

提供する価値で、働き方の選択肢が変わる

提供する価値で、働き方の選択肢が変わる

もし、
 ・言われたことを、言われたようにしかできない人
 ・労働時間で、報酬が決まる人
がマイクロソフトが推進する「ワークスタイル革命」にのって
テレワークをやろうとしたとしたら?

どこまで自由度が高まるのでしょうか?

自分は何が得意で
会社にどんな価値を提供できるか
明確に打ち出せる人が
「ワークスタイル革命」にのり
自由な働き方を手に入れることができる。

..のではないでしょうか?

震災が変えた働き方 マイクロソフトが推進する「ワークスタイル革命」

2011年3月に発生した東日本大震災は東京・品川に約2500名の従業員を擁する日本マイクロソフトにとっても大きな試練だった。

「同年2月に品川本社オフィスに移転し、弊社のテクノロジーを活用して、社員ひとりひとりが生産性を上げ、革新的な働き方ができるワークスタイル変革の取り組みを開始しました。その新しい働き方を推進する中で、会社に来ないテレワークが有効的だと感じ、全社をあげてテレワークを推進しています。Skype for Businessなどの自社のIT基盤も活用し、全社員が外出先でも、自宅でも、会社と同じように働き、“いつでも、どこでも活躍できる”というコンセプトの働き方です」
と語るのは同社でプロダクトマネージャーを務める小国幸司氏。

http://forbesjapan.com/original/post_6911.html/

「考動知図」(こう・どう・ち・ず)の目的がこの5つ

上司は部下に、この5つを提供できるでしょうか?
会社が組織として提供しないと
上司の力量によって期待通りできません。
組織として仕事を進めていく社員を育てる土台として
この5つが必要だと考えます

5つの体験が、精神的に強いひとを生み出す。
http://blog.tinect.jp/?p=13867

グーグルCEO「20年後、あなたが望もうが、望むまいが現在の仕事のほとんどが機械によって代行される。」

グーグルCEO「20年後、あなたが望もうが、望むまいが現在の仕事のほとんどが機械によって代行される。」

まずペイジが必ず起こると断言していることは、人工知能の急激な発達により、現在日常で行われている仕事のほどんどをロボットが行うというもので、近い将来、10人中9人は今とは違う仕事をしているだろうと述べています。

http://lrandcom.com/automation

僕たちの子供は20年後、「雇われて働くというのはどんな感じだったの?」と尋ねるだろう。

図解:社会の変化が働き方・生き方を変える

僕たちの子供は20年後、「雇われて働くというのはどんな感じだったの?」と尋ねるだろう。

戦後、日本でもアメリカでも、個人が会社に忠誠を誓い、会社が個人に安定を保証するという単純な取引が、個人と組織をしっかりと結びつけていました。

なかでもIBMは約50年間にわたって、「完全雇用」を貫き、どんなに業績が悪化しても社員を解雇しないことを約束してきましたが、IBMや他の大企業は、その考え方が時代遅れなことに気づき始めたようです。

http://lrandcom.com/freeagent

会社の業績に貢献する人・しない人を一緒にして雇用を守る??

会社の業績に貢献する人・しない人を一緒にして雇用を守る??

これってどうなんでしょうか?
考えさせられます。

会社の業績に貢献しない人の雇用を守ると言うことは、
貢献した人の稼ぎの上前をはねて、しない人に回す
と言うことです。

貢献している人にとっては..
頑張っても、見返りが少ないと言うこと。

その分を、残った人で埋める。
それは、それで必要なことだと思います。

でも、権利だからと3回も産休を取る人と
その間、しわ寄せがくる人がいます。

以前、産休で管理職を解かれたことで
問題になった記事もありました。

どこまで権利で、どこまで義務なのか?
難しいです。

何もしなくても売上利益がある会社なんて
ないんだから...

 http://blogos.com/article/101483/

「4時間正社員」は魅力的か 大歓迎派VS「収入が不安」派

「4時間正社員」は魅力的か 大歓迎派VS「収入が不安」派

ユニクロを展開するファーストリテイリングが、
「4時間正社員」制度を導入する方針と報じられました。

4時間社員では、給料が半分になるだろうと予測されますが、
フルタイムで働けない人にとっては朗報です。

フルタイムで働けない人は
 ・子育てで、幼稚園・保育園に預けていられる間だけ働きたい
 ・介護があるので、短時間だけでも働きたい
これは、誰でも直面する問題です。

管理などの問題があるでしょうが..
上手く言ってほしいですね。

——————————————————–
「4時間正社員」は魅力的か 大歓迎派VS「収入が不安」派

http://news.livedoor.com/topics/detail/9511871/

不満があるから改善する楽しさが湧いてくる

不満があるから改善する楽しさが湧いてくる

東北新幹線や山形新幹線を中心に車内販売員として乗務する斎藤泉さんの記事です。彼女は、普通の車内販売員の売上げが1回の乗車当たり平均7~8万円のところ、斎藤さんはその4倍近い売上げを記銀したこともあそうです。学生時代のアルバイトから20年にわたって同じ仕事を続けていアルバイトからスタートして、その後現在に至りますが、現在でも2ヵ月更新のパート契約だそうです。それも、なんと時給は1000円とのこと。

彼女は、どんな職業についても相当な成果を上げられる人だと思います。

車内販売のカリスマ・齋藤泉さんの「仕事を面白くする秘訣

車内販売のカリスマ・齋藤泉さんの「仕事を面白くする秘訣」
hhttp://shuchi.php.co.jp/article/1330

—————————————————————-
車内販売のカリスマ・齋藤泉さんの「仕事を面白くする秘訣」
hhttp://shuchi.php.co.jp/article/1330

未来への2つのアプローチ「因果的推論と効果的推論」

未来への2つのアプローチ「因果的推論と効果的推論」

自分の未来を考えるときに、2つアプローチがあります。

●因果的推論(causal reasoning)
ゴールにたどり着くための手段を考える
 ゴールありきであり、そこから逆算していく考え方

●効果的推論(effectual reasoning
 ゴールがどこかではなく、自分が何を持っていて、
 いま何ができるかというところから考え始める。

この2つ整理さたことで分かりやすくなりました。

———————————————————
http://www.venturenow.jp/column/ogawa/20140722022901.html

インターネットビジネスの種

~あたりまえの壊し方から
スカイライトコンサルティング株式会社 コンサルタント 小川育男

成功確率が高い人=チャレンジしていない人

成功確率が高い人=チャレンジしていない人

為末 大 氏のつぶやきです。
とても響きます。

チャレンジはある一定の失敗の確率を含む。失敗の確率が低いものはチャレンジではなくただの実行。チャレンジし続けるという事は失敗するリスクを取り続けるという事なのだけれど、結果に潔癖な人はこれを恐れる。失敗は消せないものだと考えている。

結果に潔癖な人は例えば90%成功する事が成功だと思っている。でも人生は例えば一つ成功すればいい。そしてそれに挑む回数には制限がない。例え成功率1%でも、数打てば当たる。そして当たればそれまでの失敗は全て”意味があった”と評価される。

響く、言葉がたくさんあります。

—————————————–
成功確率が高い人=チャレンジしていない人
http://masaki0720.tumblr.com/post/81162969025